ぜんそくは、適切に治療を続ければ、症状をコントロールしながら快適に生活できる病気です。けれども、そのためには毎日のケアや正しい吸入治療が欠かせません。私たちは、ぜんそくの患者さんやご家族が安心して暮らせるよう、役立つ情報やツールを提供しています。
1.ぜんそく治療の基本
ぜんそくをしっかりコントロールするには、①症状を落ち着かせること、②発作を防ぐことが大切です。とくに大切なのは、吸入薬を正しく使い続けること。ぜんそくは日によって症状が変わることがあるので、毎日の変化を知ることも大事です。自分の症状を記録し、変化を早めに見つけることで、発作を防ぐことにつながります。発作が少なくなると、将来の健康リスクも減らせます。
2.吸入薬の正しい使い方を学ぶ
吸入薬の使い方を間違えると、せっかくの薬の効果が十分に発揮されません。実際に、私たちの外来に来られる患者さんの約半数が、間違った吸入の仕方をしていました。
そこで、「吸入レッスン」(kyunyu.com)というウェブサイトを作り、吸入方法を患者さんご自身で学べるようにしました。吸入方法を説明した4分程度の動画を視聴した後、復習テストで間違えやすい吸入手技について確認します。終了後に成績表が表示され、間違った問題をすべて正解しないと、終了できないしくみになっています。パソコン、スマートフォン、タブレットを使って、いつでもどこでも何度でも無料で利用できます。
「長年吸入薬を使っているけど、実は間違って使い続けていた」「吸入するスピードが思っていたのと違っていた」など、学んだ後に気付くことも多いです。多くの患者さんが、一度正しい手技を身につけても半年ほどで自己流になっているといわれています。ぜひ一度「吸入レッスン」にアクセスし、ご自身の吸入方法を確認してみてください。
「吸入レッスン」は公開から10年で10万人を超える利用がありました。2025年3月にリニューアルします。これは、利用者からの要望を受け、クラウドファンディング(https://readyfor.jp/projects/139760)により実現しました。新しい「吸入レッスン」には、効果的な吸入のための「ホー吸入」と、小児ぜんそく患者さん向けのページを追加しています。画面も新しくなり、よりわかりやすく、患者さんだけでなく、ご家族や医療関係者にも役立つ内容になっています。
3.最後に
ぜんそくは、正しく向き合えば発作を最小限に抑え、普段通りの生活を送ることができます。最新の情報を活用しながら、一緒にぜんそくを上手に管理していきましょう。
ぜんそくの患者さんとご家族が毎日を快適に過ごせることを心から願っています。
「吸入レッスン」(kyunyu.com)は無料公開継続のための協賛・ご支援をいただける方を募集しております。医療従事者のみなさま、企業のみなさま、そしてぜんそく管理を支援したいと考えてくださるすべての方々に、ぜひご協力をお願い申しあげます。詳しくは、「吸入レッスン」のトップページ下のバナーをごらんください。